はじめに

こんにちは、suzuです。
賃貸時代からずっと憧れていたスマートロックを、リノベが終わるタイミングでようやくマンション玄関に取り付け、そこから約3ヶ月経過しました。
今回は、スマートロック購入前の疑問と、購入後に分かったメリット・デメリットについてまとめておきます。
スマートロック購入前の疑問
もともとの鍵が使えなくなる?

スマートロックを導入すると、スマホアプリやスマートキーでドアの開閉が出来るようになりますが、鍵穴がなくなるわけではないので普通の鍵も当然使えます。
電池切れでドアが開かなくなる?

確かにスマートロック本体またはスマホの電池が切れている場合はスマートなドアの開閉ができなくなります。
しかし上記の通り普通の鍵で開けることはできるので、家から締め出されることはありません。
スマートロックのメリット
合鍵がいらない
スマートロックがあればファミリーキー(架空の合鍵)をアプリ上で付与するだけで誰でもドアの開閉が出来るので、合鍵を作りに鍵屋に行く必要がありません。
玄関の鍵を閉めなくてよい

オートロック(自動施錠)機能があるので、ホテルにいるかのようなスマートな外出ができます。
出掛けに「鍵どこだっけ?」とバタバタ探したり、「鍵閉めたっけ?」と確認に戻ったりするような人にとっては忙しい朝の時短にもつながります。
鍵を取り出さなくてよい
ハンズフリー解錠という、スマホやスマートキーを持ってドアに近づいただけで鍵が開く機能があるので、手荷物の多い時にも鍵をカバンから取り出すことなくスムーズに帰宅できます。
スマートロックのデメリット
鍵は持ち歩く必要がある

マンションだとエントランスで鍵を使用しないといけないですし、スマホやスマートロック本体が電池切れの可能性もあるので、鍵を持ち歩かないといけないことは変わらないです。
※追記:エントランスのオートロックもスマート化できました!

スマートロックを導入してからほとんどカバンから鍵を出していないので、持っていること自体忘れつつあります(笑)
ドアを開閉した履歴が残る
ドアを開閉するとアプリに「〇〇さんがXX:XXに解錠しました」と履歴が表示され、誰が何時に出発/帰宅したか知ることができます。
子供の帰宅時刻の管理などではむしろメリットですが、同居人に行動を把握されたくない場合はデメリットかもしれません。
さいごに
我が家が採用したスマートロックは、こちらの「Qrio Lock」です。
取り付けも簡単でしたし、特に不調なく毎日働いてくれています。
ちなみに下記のハブを接続すれば、さらに遠隔操作でドアが開閉できます。
これから新居に引っ越す方は、スマートロックをぜひご検討ください!
コメント