【転居5回目が教える】単身近距離での引っ越し費用を安く済ませるコツ

タワマン生活

こんにちは、suzuです。

ようやくアパートからタワーマンションに引っ越すことが出来ました。

今回は、引っ越し費用を安く済ませるコツについて紹介します。

今回の引越し費用

引っ越し費用を安く済ませるコツ紹介の前に、今回私が引っ越した時の見積もりを紹介します。

単身、県内移動です。

基本料金は大型家具・家電の運搬費です。

  • 大型家具:クイーンベッド、ダイニングテーブル、ローテーブル、オープンチェスト
  • 大型家電:冷蔵庫(411L)、洗濯乾燥機(縦型/洗濯12kg/乾燥6kg)

オプション料金はタワーマンションの養生費です。

タワマンへの引っ越しは

  • 共用部分の養生
  • 高階層への移動
  • 周辺駐車場所の確保

など色々と面倒なことが多いため、オプション料金が取られるようです。

引っ越し費用を安く済ませるコツ

繁忙期を避ける

引っ越し費用を安く済ませたいなら、業者の繁忙期を避けて閑散期を狙うのがおすすめです。

引っ越し業者の閑散期

  • 年度切り替え期(3,4月)以外
  • 平日(土日祝以外)
  • 月末以外
  • 時間指定なし(2件目以降)

繁忙期は通常の1.5-2倍は費用がかかります。

suzu
suzu

私は、6月中旬・平日・時間フリー(2件目)でお願いしました。

大型商品だけ頼む

引っ越し費用を安く済ませたいなら、業者が運ぶ物を減らすことをおすすめします。

どうしても自分では運べない大型荷物だけ頼んで、小物は段ボールに詰めて自家用車に載せて一緒に引越し先に向かいましょう。

suzu
suzu

ミニマリストの引っ越しは本当に楽です。小物は段ボール6箱だけで収まりました(笑)

個別に見積もり交渉

引っ越し費用を安く済ませたいなら、個別に電話見積もりを取って値引きを交渉する方法をおすすめします。

まとめて見積もりが出来るサイトは便利ですが、業者から押し売りに近い電話が数日間かかってくるのでしんどいです。

  • 大手(ヤマト、佐川など)
  • 中小(地域限定の業者)
  • 個人(軽トラ運転手など)

などから複数見積もりを取ることで、自分の荷物での引越し費用の相場が分かって値引き交渉がしやすくなります。

suzu
suzu

私は合計5社の見積もりを取り、値引き交渉をして1万円ほど安く済みました。

さいごに

業者のアナを突いて、安く引っ越しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました