こんにちは、suzuです。
私は幼少期〜20代まで、合計3箇所のタワーマンションで暮らしてきました。
この記事では、経験者だからこそ分かるタワーマンションに住んで良かったこと(メリット)を紹介します!
そもそもタワマンとは?定義を解説

そもそもタワマン(タワーマンション)とは、20階建て以上のマンションを指すことが多いようです。
つまり「20階建てマンション(の5階に)住んでいる」=立派な「タワマン住み」になるわけです!
タワマンに住んで良かったこと(メリット)ランキング
1位 何かとアクセスが良い

タワマンに住んで良かったこと1位は、何をするにもアクセスが良いことです。
駅や商業施設などから家が近いため、車がなくても徒歩や自転車圏内で十分便利に暮らせます。
特に駅直結タワマンはエレベーターで駅まで降りられる徒歩0分の超・好アクセスなので最高にオススメです!
2位 ゴミ捨てに困らない

タワマンに住んで良かったこと2位は、ゴミ捨てが楽であることです。
タワマン内には専用のゴミ置き場があり、24時間ゴミ出しが可能であるところが多いです。
ゴミ捨てのスケジュールに振り回されず、生ゴミや段ボールがいつでも捨てられるのでストレスフリーです。
3位 安全性が高い

タワマンに住んで良かったこと3位は、住むうえでの安全性が高いことです。
タワマンのフロントには管理人(コンシェルジュ)が常在しており、さらにオートロックもあるので他人がやすやすと内部に入ることはなかなか難しいです。
さらに建物自体も倒壊の危険性が低いため、災害面でも避難所に行かず自宅で過ごせるので安心です。
4位 周囲の視線が気にならない

タワマンに住んで良かったこと4位は、周囲の視線を気にせず過ごせることです。
(タワマン乱立地でなければ)窓の外は空が広がっているので、通行人や周囲住宅からの視線が気にならず、のびのびと過ごせます。
5位 羨ましがられがち

タワマンに住んで良かったこと5位は、他人から羨ましがられることです。
タワマンに住んでいると

タワマン生活、憧れる!

私もタワマンに住みたい!いいな〜!
と絶対に一度は言われます!
住んでいるだけでステータスになるなんて、お得ですよね!
そのほかのメリット

私はあまり利用しませんが、
- 待ち合わせ場所(ロビー)
- 駐輪場、駐車場
- 会議室、スタディスペース
- ゲストルーム、パーティールーム
- 屋内運動施設(スポーツジム、プールなど)
など、ほかにもマンション内の設備が整っていることがメリットですね。
さいごに
総じてタワマン暮らしは本当に快適なので、これから家探しを始める方はぜひご検討ください。
タワーマンションに住んで後悔したこと(デメリット)も併せてどうぞ。
コメント