こんにちは、suzuです。
1年前に中古マンションをリフォームして、夫と二人暮らしをしています。
実際にリフォームを終えて暮らしてみると、「本当にやってよかったな〜」と思う部分や「思い切ってやればよかったな…」と後悔する部分が次々に出てきました。
今回は、中古マンションリフォームでやってよかったこと・やらなくて後悔したことをまとめて紹介します。
水回り
キッチン
やってよかったこと
- 食洗機
- タッチレス水栓
- 人工大理石トップ
- 吊り戸棚なし
失敗したこと
- グリルを片面ではなく両面焼きにすればよかった(確認不足)
- ステンレスシンク(キズが目立つ、人工大理石にサイズ上できず泣く泣く採用)
- キッチンパネルをマグネットがつくタイプにすればよかった
- 海外式食洗機(ミーレ、ボッシュなど)を導入したかった(サイズ上無理だった)
トイレ
やってよかったこと
- タンクレス
- 手洗い場なし
- 2連トイレットペーパーホルダー
- 座ったまま手の届くところに収納
失敗したこと
- アラウーノ(排泄物の色が泡で確認できない、泡による汚れにくさをそこまで実感できない)
洗面化粧台
やってよかったこと
- タッチレス水栓
- 上付き水栓
- スライド引き出し
- サイドの壁をキッチンパネルに(水ハネ汚れ対策)
失敗したこと
- 引き出しのスリム取手(タオルが掛けられない)
- キッチンパネルをマグネットがつくタイプにすればよかった
ほかにも
- 洗面所の水栓の高さ→低すぎてドラム式を置くのに困った
- 洗濯機の混合水栓→使わなかった
お風呂
やってよかったこと
- ダウンライト
- 風呂ふた・ふたフックなし
- 開戸
- ドア外タオル掛け
失敗したこと
- 浴槽と床の自動掃除機能をつければよかった(料金の関係で断念した)
部屋全体
やってよかったこと
- 床全面フロアタイル
- ピクチャーレール
- 室内ワイヤー物干し
- ノンレール折戸
- 収納内可動棚
- プロジェクター用ロールスクリーン
失敗したこと
- キッチンと廊下を仕切る壁を壊して間取り変更すればよかった(料金の関係で断念したが、長い廊下が圧倒的に無駄)
- 室内ワイヤー物干しを洗面所にもつければよかった(リビングで干すとプロジェクターが使えないし、寝室は湿度が溜まりやすい)
- 折戸の姿見はいらなかった(細すぎて見づらい)
- エコカラットや間接照明を取り入れればよかった(機能面にこだわりすぎてオシャレさが足りない)
コメント