ベビーサークルやプレイマットはいつからいつまで?
ベビーサークルやプレイマットは、ひとりで動けるようになったら必要になります。
ベッドや布団の上で夜寝た時と朝起きた時で場所が移動するようになったら、購入してもいいでしょう。
私は寝返りの練習がしたくて購入しました。
リンク
リンク
ベビーサークルやプレイマットはいる?いらない?
サークル+マットによって「赤ちゃんスペース」ができるので、ベビーサークルとプレイマットはあったほうがいいです。
危険な場所に行かないようにするだけでなく、赤ちゃん自身の居場所を作ってあげることができます。
部屋のスペースに余裕があれば、ぜひ作ることをおすすめします!
リンク
リンク
大阪熊ベビーサークル+折りたたみプレイマット【口コミレビュー】
今回私が購入したのは、大阪熊のベビーサークルとプレイマットです。
リンク
リンク
ホワイト、グレー、ブラックのモノトーンインテリアを基調としているので、なるべく雰囲気を壊さないようなものを探し、こちらに辿り着きました。
プレイマットは4cmの厚みがあり、しっかりと硬いです。ごろごろ寝転がれるけど、ここで一晩寝るのはしんどいかなといったぐらいの硬さです。
折りたたみ式ですが隙間はほとんどないのでゴミ溜まりは、あまり気になりません。(さすがに吐き戻しなどの液体は隙間に入りこむのでそうなった時は掃除が大変です)
ベビーサークルは軽いプラスチック製で持ち運びやすく、差し込むだけの組み立て方法なので、女性1人でも簡単に組み立てられました。
注意点としては、サークルには出入りのためのドアがあるので、ドアの位置と開く向きを考えてサイズ選択をしたほうがいいですね。
BEFORE→AFTER
ミニマリスト特有の何もないリビングに…

200×140のプレイマットを敷いて…

マット周囲にベビーサークルを設置しました。

3ヶ月の息子も楽しそうにバタバタしています。

ベビーサークルやプレイマットをお探しの方は、ぜひご検討ください。
リンク
リンク
コメント