はじめに

こんにちは、suzuです。
今回はミニマリストの私が「これ、いらない!」と捨てたもの一覧を紹介します。
ミニマリストの「捨てルール」
捨てたものたちの紹介の前に、私の「捨てルール」を紹介します。
- 代用品がある
- 1ヶ月以内に1度も使っていない
- 「好き」じゃない
①に関しては、例えば「赤ペンが複数あったら1本になるまで捨てる」「多機能ボールペンがあるのでボールペンとシャープペンは捨てる」といったようなことです。
捨てルールといっても当てはまったら即ゴミ箱行きなわけではなく、基本的には一時保存ボックスに移動し、来月も同様であれば手放しています。
ミニマリストが捨てたもの【家電】
テレビ

テレビとゲーム用モニターを捨て、プロジェクターで代用しています。
プロジェクターのおかげで、テレビ、ゲーム、映画を大画面で楽しめるようになりました。
お気に入りのプロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」は、こちらの記事でも紹介しています。

カメラ
カメラはiPhoneで代用。
カメラ女子に憧れてミラーレス一眼を買いましたが、写真はスマホで十分でした…。
プリンター
プリンターはコンビニ印刷で代用。
本体もインクも邪魔だったので捨ててスッキリ!
オーディオ機器

オーディオ機器は、スマートスピーカーで代用。
Google Homeに「ねぇグーグル、音楽かけて」と話しかけるだけで、どんな曲でも流してくれます。
掃除機
ハンディ掃除機は、コロコロとクイックルワイパーに加えてロボット掃除機で代用。
ロボロックを迎えてから、重くて動かしづらいDysonの出番はなくなりました。
電気ポット/ケトル

電気ポットやケトルは、マルチポットで代用。
ホーローマルチポットは鍋の代わりにも使えて1台3役以上になるの優れものです。
オーブン/トースター
オーブンはレンジで代用。トースターはコンロ下グリルで代用。
炊飯器
炊飯器はホットクックで代用。
あまり知られていませんが、ホットクックは白米を炊くことができます。
コーヒーメーカー
ノンカフェイン生活を機に断捨離しました。
ミニマリストが捨てたもの【家具】
マット類

床掃除の妨げになるので、リビングや廊下の絨毯、トイレやキッチンのマットは捨てました。
何にもない綺麗な床でゴロゴロするするのが最高に気持ちいいです。
ソファ
そもそも買っていません笑。椅子で十分。
収納家具
内部を埋めたくて物が増えてしまうので、ラック、カラーボックス、チェストなどの収納家具は全て捨てました。
見せたくないものは無印のファイルボックスに入れて積み重ねています。
テーブル
ローテーブルを捨て、ダイニングテーブルのみで暮らしています。
一人暮らしならローテーブル、二人暮らし以上ならダイニングテーブルだけでいいと思います。
イス

二人暮らしなのでイスは二脚のみ(しかもオフィスチェア)です。
お気に入りのオフィスチェア「エルゴヒューマンプロ オットマン」はこちらの記事で紹介しています。

レースカーテン
マンションに引っ越してから、周囲を気にすることがなくなったので捨てました。
ミニマリストが捨てたもの【その他】
排水溝の蓋
キッチン、洗面所、浴室の排水溝の蓋は捨てました。
蓋をなくして、あえて排水溝が見える状態にすることで綺麗を保っています。
排水溝の網も、標準から手入れのしやすいステンレス製のものに変更しています。
布巾や雑巾
そもそも不衛生なので使いません。
付近はウェットティッシュ、雑巾はクイックルワーパーで代用。
水切りカゴ
水切りカゴは食器洗い乾燥機で代用。
食洗機にかけられないものは、厚みのあるティータオルの上で乾かしています。
三角コーナー
生ごみは三角コーナーに入れずに「臭わない袋」に入れ、直接ゴミ箱に捨てています。
風呂蓋
賃貸自体から一度も使ったことがないので、リフォーム時に撤去しました。
減額にもなったので一石二鳥です。
バスタオル
フェイスタオルで代用。
ホットマンの「1秒タオル」は速乾性があってオススメです。
シャンプー、リンス、ボディーソープ
シャンプー、リンス、ボディーソープは使い分けずに、全身シャンプーで代用。
全身シャンプーはこちらの記事で詳しく紹介しています。

書籍
本や雑誌などの書籍は手持ちが多すぎたので、全てPDFで管理するようにしました。
取扱説明書
紙ではなくPDFで保存しています。
取扱説明書のPDFが閲覧できる一括登録できる「トリセツ」というアプリを使えば、自分でPDF化する必要もありません。
傘
折り畳み傘を常に持ち歩いているので、長い傘が急に必要になることがなくなりました。
お気に入りの折り畳み傘についてはこちらの記事で紹介しています。

ミニマリストが捨てて後悔したものは?
ミニマリストは口を揃えて言うことですが、私も捨てて後悔したものはありません。
捨てる前に一時保存ボックスに置くという「一呼吸」をおいているおかげもあると思いますね。
ミニマリストが捨てられなかったものは?
クイーンベッド

最近のミニマリストは、布団やソファで寝ていることが多いですね。
しかし睡眠の質が落ちる可能性を考えて、ベッドは手放すことができませんでした。
ニトリのクイーンベッドは同棲や新婚生活におすすめです!

バスマット
マット類は全て捨てたかったのですが、タオルで足裏まで拭いてから浴室を出るという習慣に馴染めず…。
珪藻土バスマットは割れるし汚れが気になったので、ソフト珪藻土のバスマットに落ち着きました。
掛け時計
たしかにスマホや腕時計でも時間は確認できます。
しかし、時計に見張られている感覚を持つことで常に時間を意識したかったのでリビング中央に掛け時計を置きました。
レムノスのエキクロックはシンプルにオシャレで気に入っています。
趣味のもの

ミニマルに生きるといっても趣味まで手放してしまったら人生が面白く無くなってしまうと思います。
私(suzu)の趣味:ペット、monaくんの趣味:クロスバイクに関するものは、お互いにある程度許容しています。
さいごに
ミニマリスト主婦が捨てたもの、参考になったでしょうか?
コメント