【シンプル×おしゃれ】無印良品のPP収納ケースが引き出しごと取り出せて救急箱・薬収納に便利

こんにちは、suzuです。

薬や絆創膏の入った救急箱は一家に一台絶対に必要ですよね。

今回は医師夫婦の我が家の救急箱・薬収納を紹介します。

救急箱・薬収納に使っているケースは?

我が家では、

無印良品のPP(ポリプロピレン)収納ケースの横ワイド・薄型

という商品を、3段重ねて使用しています。

※ただ積み重ねるだけだとずれるので、裏面をガムテープで固定しています

おすすめポイントとしては、引き出しごと取り出して持ち運びできるところですね!

怪我をしたら「救急セット」の段を救急箱のように持ち運んで使えるのが便利です。

※逆に言えば引き出しにストッパーがないので、中途半端に開けておくと引き出しごと落下するので注意

救急箱・薬収納の中身は?

薬はジャンルごとに分けてジップロックに入れ、さらに3-4袋ずつ引き出しに入れています。

収納が引き出しタイプなので、

中段&手前に使用頻度の高いものをしまって取り出しやすいように工夫

しています。

suzu
suzu

ジップロック大好きマンなので、つい何でも入れがちです(汗)

救急箱・薬収納の分類は?

引き出し内部の分け方の詳細としては、

  • 左上:救急セット(絆創膏、消毒薬、体温計、滅菌ガーゼ、包帯、ゲンタシンなど)
  • 右上:鎮痛剤=痛み止め(ロキソニン、カロナールなど)、目薬
  • 左中:整腸剤(ビオスリーなど)、下剤(マグミットなど)、眠剤=睡眠薬
  • 右中:制吐剤=吐き気止め(プリンペランなど)、胃薬、抗アレルギー薬=花粉症薬(アレグラなど)、ステロイド(塗り薬)
  • 左下:漢方薬
  • 右下:ビタミン剤

医療者としては、飲み薬・塗り薬・貼り薬のように使い方で分けるよりも、効能ごとに分けたほうが分かりやすいですね。

別の置き場所がある薬は工夫

我が家のちょっとした工夫として、

  • さらに使用頻度の高い薬=保湿剤、口内炎の薬、ニキビの薬
  • 冷蔵庫で冷やしてある薬=湿布、冷やピタ

の置き場所も薬箱の上部に書いています。

こうしておくことで、薬箱に入っていない薬も「どこだっけ?」となりません。

今回紹介した商品はこちら

救急箱や薬収納を探している皆様におすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました