赤ちゃん(新生児)のセレモニードレスについて
赤ちゃん(新生児)の退院着は何を着る?
出産から5-7日経ち母子共に健康であれば退院となりますが、退院の際に着る服(退院着)としてセレモニードレスを着せるママが多いです。
赤ちゃん(新生児)のセレモニードレスはいらない?
退院・お七夜・お宮参り・お食い初め・ハーフバースデーと1歳になるまでは子供のイベントが目白押しです。
1歳まで使えるロングユースタイプのセレモニードレスは1枚持っておくことをおすすめします。
また写真を撮る時だけきちんとしていればいいので、セレモニードレスは春夏秋冬いつ生まれでも同じもので大丈夫です。
赤ちゃん(新生児)のセレモニードレスで人気なのは?
男の子・女の子に限らず、足よりもかなり長い裾の純白のカバーオールが基本で、帽子・スタイ・靴下がセットになっているものも多いです。
女の子はフリルやチュールを多くあしらったプリンセスのようなドレスが、男の子は大人顔負けのタキシードや袴のようなドレスが人気です。
赤ちゃんの城のベビー袴(セレモニードレス)を口コミレビュー
今回購入したのは、mikihouse(ミキハウス)やfamiliar(ファミリア)と並ぶ子供服の人気ブランド 赤ちゃんの城 の袴風のセレモニードレスです。
せっかくなので日本男児らしく和スタイルのおしゃれなベビードレスを選びました。

羽織り・着物・袴が一体になったドレスなので、肌着の上から着せるだけで写真撮影の準備完了!
ドレスは凹凸や光沢がしっかりあって高級感のある素材で、記念日イベントにふさわしいプチフォーマルな雰囲気を醸し出しくれています。

袴タイプのセレモニードレスは目新しいようで、病院スタッフさんや道ゆく人から「かっこいいね!」と沢山話しかけられました笑

男の子の赤ちゃん(新生児)でセレモニードレスをお探しのママさんは、ベビー袴タイプがおしゃれでおすすめですよ!
リンク
コメント