基本知識
乳歯の生える順番
- 6ヶ月(離乳食開始、1回食):乳歯萌出、下の前歯2本からスタート
- 10ヶ月(2回食):上の前歯2本も生える
- 1歳(3回食):上下の前歯8本が揃う
- 1歳半(離乳食完了):加えて奥歯4本が萌出
- 2歳:前歯8本+間4本+奥歯4本
- 2歳半〜3歳:前歯8本+間4本+奥歯8本(合計20本、乳歯完成)
歯磨きについて
6ヶ月〜
歯磨きは6ヶ月から(歯が生え始めたら)開始し、フッ素入りの歯磨きシートで夜寝る前に1回拭きとる方法をとる。シリコン歯ブラシは自分で口を擦る歯磨き練習にはよい。
リンク
リンク
1歳〜
1歳ごろ前歯が揃ったら、フッ素入り歯磨きジェルをつけた歯ブラシで夜寝る前に1回磨く。特に前歯の裏側を意識する。朝に歯磨きシートを使って1日2回にしたり、週に1回は夜寝る前にフロスも追加するとなお良い。
リンク
リンク
リンク
1歳半〜
1歳半ごろから奥歯が生えてきたら、歯ブラシでの歯磨きを1日2回にする。奥歯だけでなく、全体的に虫歯になりやすい時期なので意識する。おやつをシュガーレスにする。
リンク
リンク
3歳〜
自分で歯磨きをする練習を始める。奥歯のシーラントも検討。

歯並び(噛み合わせ)について
3歳までに概ね決まるため、指しゃぶり・哺乳瓶・おしゃぶりは早めにやめさせる。
歯科医おすすめの哺乳瓶の乳首はビーンスターク。ピジョンの哺乳瓶にも接続できるらしい。おしゃぶりはそもそも最初から取り入れない。
リンク
指しゃぶりはかむピタなど苦味成分を指に塗っておくと予防できるが、そもそも原因となっている不安や寂しさなどに目を向ける必要がある。
リンク
歯科矯正自体は、永久歯が生え揃った12歳ごろから開始できる。
コメント